NEW ARRIVAL



ZIGGY CHEN new arrivals.

 

こんばんは。

本日の東京は曇り時々雨。

 

9月に入り夜は少し気温が落ち着いてきました。

新作も動きがあり、早くもニット類やレザージャケットなど

店頭、通販で動きがあります。

 

欲しい人にとっては今の気候が関係ないのが

このジャンルの特徴なのかもしれません。

 

今回は先日、入荷しておりましたZIGGY CHENをご紹介させて頂きます。

ZIGGY CHENは数年ぶりの入荷で、まだ日本ではほぼ取り扱いなない時期に

GULLAMでは入荷していました。

 

それから少し間が空いて今シーズンから再開しました。

まだ、ほとんど紹介していないにも関わらず

sold outしている商品も御座います。

誠に有難う御座います。

 

最近の入荷の中では比較的、早い順番で入荷していましたが

着用の更新は一番遅くなってしまいました。。。

昨日、着用も撮影し終わり更新しております。

 

久しぶりの入荷ということもあり

ブランドの概要からご説明させて頂きます。

「ZIGGY CHENは独特なノスタルジックな雰囲気かつ、

どこか東洋的で深みのあるデザインが特徴なブランド。

ブランドにとってデザインとは縫製とパターン技術の進化である。

その高い技術を生み出す自社のアトリエはまさに研究所であり

またジギー氏はその研究者と言える。」

 

ZIGGY CHENは基本的に自社の研究所のようなアトリエで

製作をしています。

提携工場を使うこともあるようですが

ブランド管理の元、専属チームを設置しているので徹底して品質を管理しています。

一見するとデザインだけに目が行きがちなのですが

ZIGGY CHENの真髄はその縫製技術の高さにあると思います。

正直、業界人でなければわからないと思いますが

できる限り伝えさせて頂きたいと思います。

 

今回のテーマは「VIGLUMSY」。

「VIGLUMSYとはVigorous (勢い、活力のある)とClumsiness(不器用さ、ぎこちなさ)を

組みあせた”造語”を意味する。

インスピレーションを求め、ZIGGY CHENは古く、そしてクラシックな

オブジェをめぐる旅に出る。

生地素材とオブジェが過去と未来を結びつけ、永遠に続くものであるという

ZIGGY CHENの進化論的な流れが中心となっている。

革新と堅実さは、これまでのコレクションの精神を維持しつつ、

継続的で緩やかな進化と研究のプロセスを続けている。

ファブリックにはリネンやさまざまな太さのウルフ繊維、カシミア、

上質なコットン、プリントとストライプなど複雑でファジーなテー マに仕上がっている。

色彩は繊維と同様、自然から得たもので、特徴的なオリーブグリーンのほかに、

深紅と褐色が加えられている。

グラフィックは過去のコレクションのテーマを拡張したもので、

特徴的なプリント技法と、この季節を特徴づけるさまざまなストライプが用いられている。」

 

まず一番にご紹介させて頂きたいのが

今回のコレクションの代表的な素材のひとつを使った

こちらのコート、ジャケット、パンツです。

 

ブランド的にも非常に気に入っている素材でGULLAMとしても

ブランドの世界観を見せるために

入れなければならないと感じました。

 

素材はLinen 87%  Nylon 11%  Canapa 2%。

先染めした特殊なループヤーン(織物のヨコ糸やニット用の

糸として用いられるもの)をチェック柄に見えるように配列し、

製織した生地を更にゆっくりと時間をかけてオーバーダイ

(元の色からさらに染め上げる手法)することにより

独特の深みを表現したオリジナルファブリックとなっています。

糸を先染め後に、さらにオーバーダイをしているので

非常に手間がかかり、それだけこだわりの強い素材です。

独特な素材感やネップ、染色により角度や

光の当たり方によって様々な色味を感じて頂けます。

 

上記でも書いたように遠目から見るとうっすらとチェック柄に見えるんです。

近くで見ると気づきにくいので不思議な素材ですね。

 

染色により数種類の色が混ざり合い

非常に奥深い色に仕上がり、画像でも雰囲気があるのが伝わるかと思います。

色名を文字にするのが難しいですが、チャコールやモスグリーンが

混ざり合ったような色と言えばいいのでしょうか。

なんて説明しにくい色を作ってくれたんだ、という感じです笑

 

裏地にも拘っています。

各アイテムによるのですが基本的にこのような

オーバーダイ加工の施された綿キュプラストライプ生地と、

2色の僅かに異なる色の糸から製織されたキュプラツイルを使用しています。

大体、裏地があるアイテムには最低でも2種類以上使っています。

すごいですね。。。

1種類で製作するより素材の製作、裁断まで倍近くかかっています。

表だけでなく裏を見ても、新たな発見があるブランドです。

 

ブランドネームにも注目して頂きたいのですが

毎コレクションのコンセプトに合わせ、デザインしているので

どのシーズンもデザインが異なります。

毎回新しいのにするのは大変なので

通常、ブランドネームは同じなのが普通?ですが

ZIGGYはそんな手間なことをやるんです。

単純にすごい拘っていますね。。。

こうしたディティールもブランドの姿勢を表しています。

 

GULLAMでZIGGY CHENというと

イメージするのがデザインよりも縫製です。

ご紹介するコートやジャケットの裏には

とても細かいステッチが。。。しかも綺麗です。

全く狂いがなく規則的に縫われています。

この細かさこそZIGGYの真髄だと勝手に思っています笑

私自身も仕事として縫製を経験した人間ですが

大変すぎて全くやりたくありません。。。

ZIGGYにはこういった細かいステッチなどが隠れているので

是非探してみてください。

 

あと、単純にこのブランドの服を直線上に普通に縫うのも大変だと思います。

なぜならルーズなサイズで生地の分量が非常に多いので

その分だけ縫う距離が長くなるからです。

しかも、縫う距離が長いければ長いほど

それだけぶれてステッチが曲がるリスクがあります。

考えただけでも恐ろしいですね。。。

私は絶対にやりたくありません笑

 

前置きが長くなってしまったので商品のご紹介を。

商品ページには詳細をたっぷりと書いておりますので

引用させて頂きます。

0M2331101. Classic Double Breasted Coat. Moss × Charcoal. 2023AW. ZIGGY CHEN.

https://gullam.jp/shopping/201535.html

素材は今回のコレクションを代表するうちの一つで、

先染めした特殊なループヤーン(織物のヨコ糸やニット用の

糸として用いられるもの)をチェック柄に見えるように配列し、

製織した生地を更にゆっくりと時間をかけて

オーバーダイ(元の色からさらに染め上げる手法)することにより

独特の深みを表現したオリジナルファブリックとなっています。

糸を先染め後に、さらにオーバーダイをしているので

非常に手間がかかり、それだけこだわりの強い素材です。

独特な素材感やネップ、染色により角度や

光の当たり方によって様々な色味を感じて頂けます。

クラシックな雰囲気のピークドラペルダブルブレストコートを

オーバーサイズに仕立て、粗野な風合いの生地をたっぷり使用することにより、

ブランド独自の高級感のある仕上がりになっております。

また、襟裏の細かいステッチもブランドの技術力の高さを感じられます。

メインポケットの裏には、テープが縫い付けられており

ZIGGY CHENならではの見えないところまで遊び心があります。

裏地にはオーバーダイ加工の施された綿キュプラストライプ生地と、

2色の僅かに異なる色の糸から製織されたキュプラツイルを使用しています。

これにより、美しさと着心地の良さの両立がなされております。

ZIGGY CHENは一見するとデザインだけに目が行きがちですが、

その裏では自社アトリエの専属チームによる

膨大な研究と高い縫製技術で仕立てられています。

 

model 172cm 52kg  size46

(ストックの関係上、通常size44を着用するスタッフがsize46を着用)

 

0M2330902. Single Breasted Blazer With Scholar Print. Moss × Charcoal. 2023AW. ZIGGY CHEN.

https://gullam.jp/shopping/201542.html

素材は今回のコレクションを代表するうちの一つで、

先染めした特殊なループヤーン(織物のヨコ糸やニット用の

糸として用いられるもの)をチェック柄に見えるように配列し、

製織した生地を更にゆっくりと時間をかけて

オーバーダイ(元の色からさらに染め上げる手法)することにより

独特の深みを表現したオリジナルファブリックとなっています。

糸を先染め後に、さらにオーバーダイをしているので

非常に手間がかかり、それだけこだわりの強い素材です。

独特な素材感やネップ、染色により角度や

光の当たり方によって様々な色味を感じて頂けます。

デザインはシックな雰囲気のピークドラペルジャケットをゆったりとしたサイズ感と

ルーズな雰囲気のパッチポケットで柔らかさをプラスし

ブランド独自の高級感のある仕上がりになっております。

パッチポケットは袋布を固定するため細かなステッチで縫製されています。

また、襟裏の細かいステッチもブランドの技術力の高さを感じられます。

メインポケットの裏には、テープが縫い付けられており

ZIGGY CHENならではの見えないところまで遊び心があります。

裏地にはオーバーダイ加工の施された綿キュプラストライプ生地と、

2色の僅かに異なる色の糸から製織された非常に

滑らかなキュプラツイルを使用しています。

これにより、美しさと着心地の良さの両立がなされております。

ブランドネームは毎コレクション異なり、今回も

コレクションのコンセプトに基づいたデザインが使用されています。

ZIGGY CHENは一見するとデザインだけに目が行きがちですが、

その裏では自社アトリエの専属チームによる

膨大な研究と高い縫製技術で仕立てられています。

 

model 172cm 52kg  size44

 

0M2330502. Front Pleats Tapered Trousers. Moss × Charcoal. 2023AW. ZIGGY CHEN.

https://gullam.jp/shopping/201609.html

 

素材は今回のコレクションを代表するうちの一つで、

先染めした特殊なループヤーン(織物のヨコ糸やニット用の

糸として用いられるもの)をチェック柄に見えるように配列し、

製織した生地を更にゆっくりと時間をかけて

オーバーダイ(元の色からさらに染め上げる手法)することにより

独特の深みを表現したオリジナルファブリックとなっています。

糸を先染め後に、さらにオーバーダイをしているので

非常に手間がかかり、それだけこだわりの強い素材です。

独特な素材感やネップ、染色により角度や

光の当たり方によって様々な色味を感じて頂けます。

デザインは裾に向かって緩やかにテーパードする

ワイドシルエットでリラックス感を出しつつも

スッキリとしたまとまりのある仕上がりになっております。

着丈はクロップド丈となっております。

ジップには1887年にイタリアで創業されたLANFRANCHI社が開発をした

「世界一美しいファスナー」とも言われている

LAMPOジッパーを使用しております。

数々のラグジュアリーブランドも使用している、

世界最高級クラスのファスナーになります。

裏地にはオーバーダイ加工の施された綿キュプラストライプ生地と、

2色の僅かに異なる色の糸から製織された非常に

滑らかなキュプラツイルを使用しています。

これにより、美しさと着心地の良さの両立がなされております。

ブランドネームは毎コレクション異なり、今回もコレクションの

コンセプトに基づいたデザインが使用されています。

ZIGGY CHENは一見するとデザインだけに目が行きがちですが、

その裏では自社アトリエの専属チームによる

膨大な研究と高い縫製技術で仕立てられています。

 

こちらのパンツ、裏地のおかげで非常に履き心地がいいです。

滑らかな素材感でタッチが良いので履く頻度も多くなりそうです。

model  172cm 52kg  size44

 

最後は素材が変わりましてこちらのシャツです。

このシャツもとてもZIGGY CHENらしく

 デザインはもちろん、仕様も凝った作りで

シンプルに「美しい、すごい!」と思いました。

特にこのフロントとバックに無数に縫われたプリーツは圧巻です。

まず、パターンの段階でプリーツを入れ、出来上がりの形を

計算しなければいけませんがその時点で大変です。

そこから生地を裁断して縫製。

パターンを作るのは一回で済みますが

縫う人は何着も縫うことになりますのでより大変だと思います。

このシャツも自分だったら作りたくないですね。。。

 

0M2330707. Asymmetric Pleats Shirt. Fade Khaki. 2023AW. ZIGGY CHEN.

https://gullam.jp/shopping/202455.html

素材は柔軟なリネンウールコットンのラチネ素材を使用しております。

ラチネ素材とは裏表が無い、綾織りの素材で

特徴としては程よい膨らみと、ソフトな風合いもありながら耐久性にも富み

使い込むほど馴染んでいき雰囲気が増す素材です。

カラーは褪せたカーキのようななんとも言えない

ヴィンテージ感のある色あいに仕上げています。

デザインはZIGGY CHENらしい構築的なアシンメトリー

なディテール、パッチポケット、

独特なゆったりとしたシルエットが特徴のシャツです。

特徴的であるフロントやバックにある非常に複雑な無数のプリーツや

パッチワーク状のポケットディティールなど、ブランドのものづくりに対する

姿勢を象徴しています。

手間のかかるディティールとそのクオリティの高さから

Ziggy Chenだからこそできるデザインです。

1枚で着てもとても雰囲気があり、やや厚みのある素材感なので

シャツジャケットとして使うことができます。

裾口はボタンで2段階、幅を調節して頂くことができます。

ブランドネームは毎コレクション異なり、

今回もコレクションのコンセプトに基づいたデザインが使用されています。

ZIGGY CHENは一見するとデザインだけに目が行きがちですが、

その裏では自社アトリエの専属チームによる

膨大な研究と高い縫製技術で仕立てられています。

 

172cm 52kg  size44

 

 

その他にも商品がZIGGYは入荷していますが

今回は以上とさせて頂きます。

また次回ご紹介させて頂きたいと思います。

 

数シーズンぶりにZIGGY CHEN入荷しましたが

やはりとても素晴らしいブランドですね。

デザインは好みがありますが素材や縫製などのクオリティは

自信を持っておすすめできます。

 

商品についてご不明な点が御座いましたら

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

Mail:https://gullam.jp/contact

Tel:03-6416-4700

 

それでは失礼致します。

 

 

ZIGGY CHENから入荷が御座いました。

こんばんは。

本日の東京は晴れ。

続々と春夏物が入荷しています。

そういえば花粉も出始めているらしいですね。

春はもうすぐそこまで来ています。

本日は第二弾の入荷となりますZIGGY CHENをご紹介させていただきます。

今回の入荷でZIGGY CHENはこれで全て揃いました。

着用写真では最近入荷したRIGARDSのアイウェアを使っています。

RIGARDSの商品ページも近日中に更新いたしますので

今しばらくお待ちくださいませ。

 

OM1810909. CUT OFF PEAKED LAPEL JACKET. ZIGGY CHEN. 18SS. SHINE DARK BLUE.

https://gullam.jp/shopping/70294.html

春らしく少し明るめのカラーになります。

室内では深みのあるブルーに見え

屋外では少し明るめに見える素材感です。

 

 

各シームにはクラッシュ加工されたような別素材のディティールが

縫い合わされヴィンテージ感のような雰囲気に仕上げられています。

とても細かい仕事ぶりです。

裏のベンツ部分には配色の素材が使用されています。

 

model (186cm,67kg) size46着用

LinenにViscoseの素材を使用しているので

さらっとしたタッチで気軽に羽織れる素材感です。

非常に非礼なカラーリングで素材によってコントラストが

出るのが特徴です。

 

OM181533. CUT-OFF PIECE JODHPURS PANTS. ZIGGY CHEN. 18SS. SHINE DARK BLUE.

https://gullam.jp/shopping/70287.html

こちらは上記のジャケットとセットアップで

お使いいただけます。

 

 

model (186cm,67kg) size46着用

全体的にゆったりとしたリラックス感のあるシルエットで

単体でもお使いいただけるアイテムです。

 

OM181101. MIX STRIPE BACK LAYERED COAT. ZIGGY CHEN. 18SS. MIX STRIPE.

https://gullam.jp/shopping/70297.html

三色のストライプが特徴的なコートです。

バックは今季のZIGGY CHENの特徴の一つである

レイヤード仕立てになります。

 

非常に縫いにくい素材感ですが相変わらずの

非常に細かいステッチワークは健在です。

 

model (186cm,67kg) size46着用

インナーにフーデッドシャツを挟み

よりボリューム感を出しました。

重ね着のスタイルが非常に映えるのもZIGGY CHENの魅力です。

 

OM1810707. LAYERED DRAPED ROBE. ZIGGY CHEN. 18SS. KHAKI.

https://gullam.jp/shopping/70304.html

非常にたっぷりと生地を使いボリュームたっぷりな

アイテムです。首元にボタンが付いているので

2WAYの着方を楽しめます。

 

 

生地を多く使っているのでその分裾の始末もかなりの

手間がかかっています。そんな仕事ぶりを主張せず

さりげなく見せてしまうのがすごいところです。

 

model (186cm,67kg) size46着用

着用するとドレープが様々な表情を見せ

とてもこごたえのあるアイテムです。

 

 

http://OM1810707. LAYERED DRAPED ROBE. ZIGGY CHEN. 18SS. CHARCOAL

https://gullam.jp/shopping/70302.html

こちらは上記のアイテムのカラー違い。

ブラックではなくほんのりとチャコール気味の色合いになています。

 

model (186cm,67kg) size46着用

 

OM181529. ANTIQUE TEXTILE RELAX PANTS. ZIGGY CHEN. 18SS. SOIL.

https://gullam.jp/shopping/70289.html

アンティーク調のクロップド丈のパンツです。

ベースの柄でおられた生地にさらにアンティーク調の

プリントがされています。

箇所によって様々に柄になっています。

 

model (186cm,67kg) size46着用

一見激しそうな柄になっていますが

着用すると驚くほどなじみやすくすんなりと着用していただけます。

様々な色味が混ざり合っているので

一言では言い表せない色味です。

 

OM1810513. TACK RELAX SHORS. ZIGGY CHEN. 18SS. MIX STRIPE.

https://gullam.jp/shopping/70292.html

こちらは先ほどご紹介したコートと同素材のショーツです。

たっぷりと生地を使いボリューム感を出しています。

こちらは着用画像がまだ取れていませんので

後日ご紹介させていただきます。

 

この他にもARTAFACTやKLASICAの

入荷しました商品を本日、更新しました。

宜しければこちらもご覧くださいませ。

https://gullam.jp/shopping

 

まだまだ、商品ページが間に合っていませんが

店頭ではすでにご覧いただけるブランド(ANDREA YA AQOV、RIGARDS、etc…)

も御座います。

今しばらくお待ちくださいませ。

 

それでは本日は失礼いたします。

ZIGGY CHEN 更新いたしました。

こんばんは。

Itouです。

本日の東京は晴れ。

こんな日は温かいものが食べたくなります。

最近、料理にはまっているので帰って煮込みでも作ろうかと思います。

.

18SSのZIGGY CHENが入荷しました。

商品ページも更新しております。

相変わらずの圧巻のクオリティ・・・

いつも驚かされます。

.

結構な種類が入荷しておりますので先に

ZIGGY CHENの商品について説明させていただきたい部分を

ピックアップしてご紹介させていただきます。

アイテム一つ一つをしてしまうととんでもない量になってしましますので・・・

.

ZIGGY CHENは全て上海の自社アトリエにて製作されています。

made in Chinaは品質が良くないと思われていることが多いかと思います。

しかし、声を大にして言わさせていただきます。

ZIGGY CHENにとってはそんなことは関係ありません。

服を見れば製作している人はかなりの技術と志を持っているのがわかります。

私も元々は縫製工場で経験を少し積んだ身では

ありますのでその目線からご紹介できればと思います。

.

やはり最初に見ていただきたいのはステッチワークです。

通常、ステッチというのいは3cm間で約9~12針の運針(針の運び)で縫われています。

一般的にこの運針が多いほど高級とされています。

ZIGGY CHENの場合は基本的に全てのステッチが約24~25針という

細かいステッチワークになっています。

ポケット周りや裾、襟の裏側からブランドネームまで。

 

 

しかも少しのぶれ(少し曲がったりなど)もなく、カーブも綺麗に描き乱れが一切ありません。

しかもZIGGY CHENは使う生地の量も多いので縫う距離(裾など)もその分多くなるはずです。

運針が多ければその分、距離も時間もかかってしまいます。

非常に正確なミシンの設定と集中力がなければなかなかできません。

.

そしてステッチ以外のディティールの細かさ。

例えばこのボンバージャケットの裾のリブ部分。

リブの端に別素材の細い切り替えを縫い合わせ

本体の部分を挟み縫い上げています。

普通は縫い代部分が見ててしまいますがこうすることで縫い代も見えなくしています。

あえて主張せずさらりとこういうことをやってしますのがZIGGY CHENの魅力です。

.

他にはこちらのローブの裏側。

アンティーク調のテキスタイルを裏に使用し

さらに内ポケットはわざわざ別々の素材をつなぎ合わせて製作しています。

普通はあまり見えない部分なのでここまで

つくり込むブランドは早々無いと思います。

.

他にも裏側のベンツ部分や、ポケット、襟、裾など

配色、異素材で仕立てる徹底ぶり・・・

本当に目を見張りばかりの作りです。

工場としてはあまりやりたくない仕事の多さです。

.

パンツに関してはベルトループにフォーカスします。

通常は表を一本分で作るのが普通ですが

ZIGGY CHENの場合は二本分で仕立て上げています。

(説明が下手ですみません。)

つまり、通常より2倍の手間暇がかかっています。

今まで入荷したパンツは全てこの作りになっています。

そして裏側にはアンティークテキスタイルを使用。

今回入荷したずべてのパンツがこのような仕様になっています。

一つ一つ異なる模様になっています。

。、

見えない部分としては糸くずの残りや縫い目から糸の切り忘れが

一切ないこと。

高級な服を製作しているところでも少しはあるものです。

これだけの縫製をしているブランドなので当たり前のことなのかもしれませんが・・・

.

他にもまだまだ御座いますが長くなってしまうのでそろそろ

入荷した商品を・・・

商品自体はざっくりとご紹介させていただきます。

先ほどご紹介した作りを踏まえてご覧いただければとおもます。

.

OM1811113. PEAKED LAPEL BACK LAYERED COAT. ZIGGY CHEN. 18SS. SHINE BLACK.

https://gullam.jp/shopping/68350.html

バックスタイルのレイヤード仕立てが特徴のロングコート。

CapraとLinenの混紡素材で春先には羽織りやすいコートです。

インナーに同ブランドのシャツコートを挟むのもオススメです。

.

model (186cm,67kg) size46着用

,

OM1810911. ASYMMETRY SEAM JACKET WITH LAYERED VEST. ZIGGY CHEN. 18SS. SHINE BLACK.
https://gullam.jp/shopping/68326.html

中がベストを着ているかのような仕立てになっている

レイヤードジャケットです。

一枚でふた通りの着方が楽しめます。

model (186cm,67kg) size46着用

 

OM1811109. SINGLE STRIPE BIG ROBE COAT. ZIGGY CHEN. 18SS. BLACK × OLIVE.

https://gullam.jp/shopping/68343.html

こちらはロングローブコート。

これからの時期らしいコートです。

素材はブラックとカーキ系のストライプ柄になっています。 

model (186cm,67kg) size46着用

 

OM1810903. ROBE JACKET WITH BLOCK CHECK. ZIGGY CHEN. 18SS. CHARCOAL BLACK.

https://gullam.jp/shopping/68333.html

こちらはジャケット丈のローブです。

前端や後ろ襟部分には異素材のチェックを使用しています。

また、裏地にはアンティークテキスタイルをたっぷりと使用しているのも特長です。

ボリューム感のあるシルエットで

ボトムにゆったり目のものを合わせていただいても

相性がいいです。

ストックの関係上、通常size44を着用するmodel (169cm 56kg) がsize46を着用しています。

 

OM1810803. BACK LAYERED HOODED LONG SHIRT. ZIGGY CHEN. 18SS. SHINE BLACK.

https://gullam.jp/shopping/68331.html

フーデッドロングシャツになります。

フード部分に本体とは少しずらした別の色味を使用しており

バックはレイヤード仕立てになっております。

アウターとしてもインナーとしてもお使いいただけます。

model (186cm,67kg) size46着用

 

OM1810916. MIDDLE LENGTH BOMBER JACKET. ZIGGY CHEN. 18SS. SHINE BLACK.

https://gullam.jp/shopping/68424.html

ミドルレンスのボンバージャケットです。

通常の着丈やロング丈は見ますが

ミドル丈のものは新鮮な気がします。

個人的にすぐ欲しくなりました。

。l

model (169cm 56kg) size44着用

 

OM1810808. HOODED PULLOVER ANTIQUE PRINT. ZIGGY CHEN. 18SS. KHAKI.

https://gullam.jp/shopping/68323.html

フロントのアンティークプリントのパッチワークと

カーキ系の色味が特長のプルオーバーです。

フロントは途中までジップ仕様になっていますので

開けることにより見た目の雰囲気が変わります。

model (186cm,67kg) size46着用

 

OM1810703. ANTIQUE PATCHWORK LONG SHIRT. ZIGGY CHEN. 18SS. MIX KHAKI GREY.

https://gullam.jp/shopping/68311.html

アンティークテキスタイルのパッチワークと

バックのレイヤードが特長の

ロングシャツです。同系色でありながら

少しずつずれた色味なので色々な角度から楽しめるアイテムです。

素材にはシルクが入っています。

model (186cm,67kg) size46着用

OM1810714. PATCHWORK POCKET SHIRT. ZIGGY CHEN. 18SS. CHARCOAL × KHAKI.

https://gullam.jp/shopping/68329.html

 フロントのパッチワークポケットと

バックの切り替えが特長のシャツになります。

こちらも素材にシルクが入っています。

 ストックの関係上、通常size44を着用するmodel (169cm 56kg) がsize46を着用しています

 

OM1810527. SAROUEL JODHPURS PANTS. ZIGGY CHEN. 18SS. SHINE BLUE BLACK.

https://gullam.jp/shopping/68315.html

やや深めのサルエルとほんのりと青みがかった素材が特長の

サルエルジョッパーズです。

軽い履き心地でこれからの時期にローカットのシューズと

合わせていただくのもオススメです。

 

 

model (169cm 56kg) size44着用

.

OM1810517. 2TACK TAPERED TROUSERS. ZIGGY CHEN. 18SS. Black.

https://gullam.jp/shopping/68313.html

腰回りに2本ずつタックをとったテーパードパンツです。

合わせやすく綺麗なシルエットになっています。

また、ベルトループを太めに製作しているのも特長です。

model (186cm,67kg) size46着用

 

OM1810518. SAROUEL WIDE LEG TROUSERS. ZIGGY CHEN. 18SS. SHINE BLACK × STRIPE.

https://gullam.jp/shopping/68320.html

股上にたっぷりとボリュームをとったクロップドパンツで

動いた際に流れるようなドレープが出るのが特長です。

 

,

model (169cm 56kg) size44着用

 

 

OM1810213. PATCHWORK PULLOVER. ZIGGY CHEN. 18SS. MIX.

https://gullam.jp/shopping/68308.html

配色を使ったパッチワークカットソーになります。

夏に一枚で着用しても存在感ある一着です。

,

model (169cm 56kg) size44着用

 

 

いかがでしたか。

デザインは人それぞれ好みがあると思いますが

ZIGGY CHENの素晴らしい縫製、そしてそれを実際にしてしまうアトリエの方たちの

情熱によって生み出される服は自信を持ってお勧めできます。

是非、ご検討いただけれなと思います。

この他にもBIEK VERSTAPPENやARTEFACTが入荷しております。

順次商品ご紹介させていただきます。

 

明日は定休日となります。

通販の発送やお問い合わせのご対応は木曜日にさせていただきます。

それでは失礼いたします。

BLOG

NEWS

BRAND LIST

SHOES & BAG

ACCESSORY

LIFE & INTERIOR

CellarbyG.

Archive Store

GULLAMのCellarにはお宝が
眠っている。

Translate