NEW ARRIVAL



tagliovivo Culatta Reverse Leather

こんばんは。

Satoです。

 

本日の代官山の天気は晴れ~曇り

 

日中は暖かい日でしたね。

しかし陽が暮れるとまだまだ寒いですね。

 

私事ですが毎年恒例の花粉症が出てきました。

来週病院に薬を貰いに行く予定です。(笑)

気温はまだまだ低いですが、春を感じてきましたね。

花粉症で春を感じるのは少々複雑ですが、、、

 

皆様はどういったところで春を感じますか?

新環境(職場,学校)、新生活、新たな出会い、桜、etc….

色々あると思いますがご自身の持ち物を新調される方も多いですよね。

新生活に向けての新しい持ち物

その中でこちらのバックは如何でしょうか

 

と言うことで今回はtagliovivoのバックをご紹介致します。

tagliovivoは入荷する度に多くの反応を頂いております。

既に残り1点の商品も出てきている為

今緊急でBlogを書いております(笑)

 

御述しますが、ここまで拘りを持ちしっかりとしたクオリティーに

良い意味で相反した、魅力的な価格になっております。

 

まずはブランドの概要から

 

tagliovivoとはcut off(切りっぱなし)という意味があり

レザー本来の質感(傷や色など)をそのまま残して作品を

作るということに重きを置いています。

動物に対してのリスペクトから生まれたもので

このような傷の残ったラフなレザーは

デザイナーに自然を思い起こさせ

できるだけ自然に近いものに作り上げたいと考えています。

 

デザイナーのGiordano Lapegna ( ジョルダーノ・ラペグナ)氏は

2013年にtagaliovivoを設立。

4世代前から皮革に関わる仕事を営んできた家系にうまれ、

幼少期より革の家族の仕事を見て育つ。

曽祖父はナポリで事業を始め、

彼の子供たちは皆革ビジネスを引き継いできています。

家具を作る人、革小物を作る人、革の鞣しをする人もいます。

その中で蓄えられた、革の伝統と知識は、

世代から世代へと引き継がれ、ものづくりに生かされています。

 

今回はブランドでも不動の人気を誇るCulatta Reverse Leatherを

Black、Siltの2色で買い付けております。

 

素材の詳細はこちら

 

希少なコードバン層を含むCULATTAリバースレザーを使用しております。

コードバンと呼ばれている部分は、馬の臀部にある、

メガネと呼ばれる部分のみで、皮を剥いだ時その部分のみ、

スウェードのように毛羽立ちがなく

つるりとしている部分の事を指しています。

イタリアではシェルコードバンのみの部分を卸ているところがほぼ無く、

通常は臀部から足脚部までを含めた部位で販売されており、

これがCULATTAと呼ばれています。

つるりとしためがねの部分と

そこからつながる足脚部のスウェードのような質感の変化が、

この1つに凝縮されており、楽しむことができます。

 

使用されている鉄のパーツは19世紀中〜後期に作られた

アンティークでイタリアで暖炉の上にティーポットを

吊るす際に使われていた錬鉄チェーンを、

1点1点、ハンマーで叩き、仕上げています。

現在の鉄鋼よりも鉄の成分を多く含まれている為

とても深い色合いが特徴です。

レザーと同じく使い込んでいけばより味が出てきます。

 

まずは新デザインのこちらから

 

CASUAL POCKET. Culatta Reverse Leather. Black. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/237225.html

デザインは程よい大きさで日常使いしやすいショルダーバックになります。

ストラップの片側はベルトループに通す仕様で

通した後にお好みの結び方で固定して頂けます。

痒い所に手が届くデザインが特徴のtagliovivo、

これまた絶妙なサイズ感で作ってくれました。

 

実は開閉口が2つあります。

写真だと分かりにくいですが、メインの開閉口の側面にあります。(2枚目)

しっかりと内ポケットも付いているので、小物類もしっかり収納可能。

 

こちらは色違いのSiltカラーになります。

日本語で言う所の沈泥(砂より小さく粘土より粗い)物質の事らしいです。

tagliovivoならではの独特の表現ですね。

色の濃淡などがBlackより鮮明に分かりますね。

 

CASUAL POCKET. Culatta Reverse Leather. Silt. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/237229.html

ただでさえ魅力的な価格のtagliovivoですが

その中でもこのデザインは一段と魅力的な価格になっております。

価格を聞いて驚かれるお客様がちらほら…(笑)

 

こちらは定番のデザインですが

GULLAMでは久々の入荷となります。

探されてた方も多いのではないでしょうか。

 

BAULETTO L. Culatta Reverse Leather. Black. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/237212.html

   

 

色違いSiltカラー

 

GULLAM EXCLUSIVE. BAULETTO L. Culatta Reverse Leather. Silt. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/237209.html

 

ライニングにはロウ引されたリネンを使用しており、

中に入れたものの色移りを防ぐだけでなく、

毛羽立ちや強度を増す効果ももたらしています。

更に取り外し可能な底板が付属しております。

何気ない所ですが素材感や雰囲気だけではなく

しっかりと実用性も加味している所もtagliovivoの魅力ですね。

 

 

こちらも定番のDOCTOR XS

定番ですが毎回動きが早いです。(笑)

探されていた方はお早めに、、、

こちらも裏地と底板付きです。

 

DOCTOR XS. Culatta Reverse Leather. Black. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/237219.html

 

色違いSiltカラー

 

GULLAM EXCLUSIVE. DOCTOR XS. Culatta Reverse Leather. Silt. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/237221.html

 

 

1点、1点表情が違うのも相変わらず惹かれてしまいすね、、、

 

今回は以上になります。

定番には定番たらしめる理由があると言うことを

改めて感じさせられました。

 

本日はこの辺りで失礼します。

 

Mail:https://gullam.jp/contact

Tel:03-6416-4700

tagliovivoが入荷致しました。

 

こんばんは。

本日の東京は曇り時々晴れ。

 

色々と新作が入荷しております。

今回は入荷早々、大変ご好評を頂いております

tagliovivoをご紹介させて頂きます。

 

ご紹介前ですが既に入荷数の3分の2以上が売り切れてしまいました。

気になっていました方はこの機会に是非ご覧下さい。

 

tagliovivoとはcut off(切りっぱなし)という意味があり

レザー本来の質感(傷や色など)をそのまま残して作品を

作るということに重きを置いています。

動物に対してのリスペクトから生まれたもので

このような傷の残ったラフなレザーは

デザイナーに自然を思い起こさせ

できるだけ自然に近いものに作り上げたいと考えています。

 

デザイナーのGiordano Lapegna ( ジョルダーノ・ラペグナ)氏は

2013年にtagaliovivoを設立。

4世代前から皮革に関わる仕事を営んできた家系にうまれ、

幼少期より革の家族の仕事を見て育つ。

曽祖父はナポリで事業を始め、

彼の子供たちは皆革ビジネスを引き継いできています。

家具を作る人、革小物を作る人、革の鞣しをする人もいます。

その中で蓄えられた、革の伝統と知識は、

世代から世代へと引き継がれ、ものづくりに生かされています。

 

今回のコレクションのテーマは”APULIAN GOTHIC”。

デザイナーが生活をしているイタリアのプーリアから得ています。

南イタリアの他の地域と同様に、メディアやポップカルチャーでは

プーリアが日差しに満ちたビーチや夏の旅行先として

描かれることが多いですが、

このコレクションでは、冬の季節に見過ごされがちな

プーリアの美しさを表現することを目指しました。

 

今回はバッグはもちろんのこと、ブランド

としては初リリースとなるシューズも入荷しています。

まずはそちらからご紹介させて頂きます。

 

DERBY. Culatta Reverse Leather. Black. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/223636.html

デザインは一見するとシンプルなダービー。

しかし素材とディティールにはブランドの根幹とも言える

ものがあります。

 

 

素材はGULLAMではよくセレクトする

希少なコードバン層を含むCulatta (Horse)  LeatherのReverse(裏面)。

少し見ただけでかなり雰囲気があるのがわかりますね!

コードバンと呼ばれている部分は、馬の臀部にある、

メガネと呼ばれる部分のみで、皮を剥いだ時その部分のみ、

スウェードのように毛羽立ちがなく、

つるりとしている部分の事を指しています。

そして臀部から足脚部までを含めた部位を

Culatta(クラタもしくはクラッタ)と呼びます。

 

 

レザーの裏面を選んだのはその方がCulattaの良さを発揮できるからです。

裏面はつるりとしためがねの部分と、起毛している部分が

一つの面で凝縮されており質感の変化を

楽しむことができます。

 

見ているだけで楽しくなる素材です。

おもわずヨダレが。。。

表面ですとこういったテクスチャーの変化がなく

質感としては均一質感です。

GULLAMとしてはこの荒々しい質感が好きなので

今回入荷したものはほぼ全てCulatta Reverseになります。

 

 

バックやヒールには

tagliovivoを象徴するディティールが。

こちらはブランドのアイコンであるアンティークメタル。

ヒールは熟練の金工師によって製作され形成後に

ハンマーで打ち慣らしをして

エイジングを施してあります。

 

 

ブランドのアイコンであるアンティークメタルと

Culatta Leatherを組み合わせることにより

昇華された力作になります。

 

 

仕立てにも色々と拘っています。

ブラックラピド製法という

グッドイヤーとマッケイ製法の長所を併せ持った製法で製作。

マッケイ製法はソールの返りが良く、軽くて履きやすい靴に

仕上がるという特徴を持っているが、耐久性欠ける。

グッドイヤーウェルト製法は耐久性の高い靴に仕上がるが、

履き心地は硬くなる。

というそれぞれの短所を克服しています。

 

 

そしてソールの裏側。

見ていただくとあることに気づきませんか。

そう、ネイル(釘)や縫い目がないんです。

これは底の縫糸がアウトソールから見えない

ヒドゥンチャンネル製法と呼ばれます。

ヒドゥンチャネル製法は、熟練の技術を必要とされますが

見た目がスマートに仕上がり、

縫いの糸を隠すと摩擦による削れよる糸への

到達までの期間を伸ばせる特殊な技法です。

シューズはじっくり観察すると作り方にも色々あるので

見ていて面白いアイテムです。

 

 

着用してみるとこんな感じに。

このパンツと特に相性がいいだろうなと思い合わせると

やはり抜群にいい。

どのブランドのパンツかは制約により

明記できませんのでお問い合わせください。

 

 

サイズ感に関して、

私は普段は他のブランドでもsize41を着用することが多いのですが

このシューズもsize41で問題ありませんでした。

特に幅が広かったり狭かったりなどもないと思いますので

普段、履いているサイズと同じものでいい気がします。

 

 

後ろから見ても雰囲気が抜群です。

普通、短靴って後ろから見ると大体が地味になってしまうんですよね。

ですがこれは別格。

アンティークメタルが効いています。

 

そして個人的に一番衝撃だったのが価格。

昨今の物価高や円安の中、驚きの価格です。

価格は¥130,900(税込)。

まあ、単純に金額だけ見るともちろん高いんですが

こういったジャンルのブランドの中で、

ましてや凄まじい円安ということを考えると

決して高くはないと思います。

素材もレザーの中では高額なCulattaを使用していますしね。

個人的には価格以上のクオリティだと思います。

 

着用の動画も撮ってみましたので

宜しければこちらも。

 

 

続いてはこちらのバッグ。

いくつか種類があったのですが早くもこのタイプのみに

なってしまいました。

GULLAM EXCLUSIVE. DOCTOR Cartella. Culatta Reverse Leather. Hazel. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/223701.html

 

デザインは今回よりリリースされました

Cartellaというモデル。

 

素材はシューズの時のにも書きましたが

Culatta (Horse)  LeatherのReverse(裏面)を使用。

カラーはHazel。

非常にいい色合いです。

こんな色のバッグを持っていたらさぞお洒落でしょうね。

 

天然素材のため、一点一点の風合いが違うもの特徴。

Culatta LeatherのReverseだと個体差が出やすく

一点ものになります。

 

金具もシューズと同じくアンティークメタルを使用。

 

マチは広すぎず程よい感じです。

同ブランドの人気モデルである

DOCTOR XSよりもマチは小さめです。

 

 

tagliovivoのバッグには基本的に全て

ロウ引されたリネンのライニングが使われています。

中に入れたものの色移りを防ぐだけでなく、

毛羽立ちや強度を増す効果ももたらし実用的な作りです。

このジャンルのブランドにしては実用的なのは珍しいです笑

 

取り外し可能な底板が付属しているので

少し重いものを入れても安心です。

 

 

着用するとこういった感じに。

ショルダー掛けでも手持ちでも使えるのが

いいところです。

ペットボトルなども入る大きさなので

普段使いにとても良いサイズです。

 

 

最後はベルト。

ベルトも3色入荷していましたが

早くもこちらのみとなりました。

2.5 Buckle. Calf Leather. Bon Fire(Hand Dyed). tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/223648.html

 

素材は上質なカーフレザーを使用。

 

金具にはこちらもアンティークメタルを使用。

 

 

デザイナー(職人)による手染めで染色されてい流ので

手染めならではの濃淡が特徴の一品です。

カラーはデザイナーが生活をしているイタリアの

プーリア地域で行われる

宗教儀式で焚かれる焚き火にインスパイアされています。

 

 

今回は以上となります。

早々に売り切れてしまったため3点のみのご紹介となりました。

 

個人的にはやはりシューズが一押しですね。

動画でもまたご紹介したいと思います。

 

ご不明な点が御座いましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

Mail:https://gullam.jp/contact

Tel:03-6416-4700

 

 

夏に向けて

こんばんは。

GULLAMスタッフのSatoです。

 

本日の渋谷区の天気は曇り~雨~晴れ(雨が降るとは思いませんでした)

最高気温 28℃  最低気温21 ℃

 

すっかり夏の様な気温ですね、まだ6月なのに…

思えば去年もこの時期は暑さを感じた気がします。

明日は最高気温が 30℃を超えるらしいので水分補給はこまめにですね。

 

陽射しが出ると気温も上がり肌の露出も増えます。

バックやアクセサリー小物の季節と言っても過言ではないのでしょうか

冬場や長袖がメインの時期ですとどうしても注目度が落ちてしまいますが

服装がシンプルになりがちなこれからの時期に真価が発揮されますね。

 

と言うことで今回はtagliovivoをメインにご紹介致します!!!

 

ブランドの詳細などは下記のBlogからご覧ください。

https://gullam.jp/blog/tagliovivo/156542.html

 

まずは定番のDoctor Lから

 

Doctor L. Culatta Leather. Hazel. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/214926.html

 

素材は希少なコードバン層を含むCULATTAレザーを使用しております。

コードバンと呼ばれている部分は、馬の臀部にある、

メガネと呼ばれる部分のみで、皮を剥いだ時その部分のみ、

スウェードのように毛羽立ちがなく、つるりとしている部分の事を指しています。

イタリアでは、シェルコードバンのみの部分を卸ているところがほぼ無く、

通常は臀部から足脚部までを含めた部位で販売されており、これがCULATTAと呼ばれています。

つるりとしためがねの部分と、そこからつながる足脚部のスウェードのような質感の変化が、

一足の中に凝縮されており、楽しむことができます。

 

すごくわかりやすく言えば極上のイタリアンレザーになります。

革についている自然な傷などをそのまま残しているので

レザー本来の表情もより感じられると思います。

ブラックカラーも定番で素敵なのですが、

夏の時期にはこういった色物にも是非皆様にチャレンジして頂きたいと思っております!

 

説明だけだと伝わりづらいと思うので、動画でご覧ください。

 

使用されている鉄のパーツは、19世紀中〜後期に作られたアンティークで

イタリアで暖炉の上にティーポットを吊るす際に使われていた錬鉄チェーンを、

1点1点、ハンマーで叩き、仕上げています。現在の鉄鋼よりも、鉄の成分を多く含まれており

より深い色合いが特徴です。

このパーツ部分なども使い込んでいけば艶感などが出てきて更に雰囲気が出ます。

 

個人的にはこんな感じにオールブラックに差し色感覚でも持ちたいと思っております….

 

長くなってしまいましたね(笑)

次はGULLAMのみでの展開になるこちら

素材は先程と同じです。

 

GULLAM EXCLUSIVE. Voyager Office. Culatta Leather. Hazel. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/214928.html

 

お好みで形は選んでみてください…

 

上記2点に共通して言えることですが

ライニングにはロウ引されたリネンを使用しており、中に入れたものの色移りを防ぐだけでなく、

毛羽立ちや強度を増す効果あります。

取り外し可能な底板が付属しており、お好みで使い分けて頂けます。

内ポケットもしっかり付いているので機能性も抜群ですね。

 

次は小物、小物といっても使用しているのはなんとクロコダイルレザー

雰囲気は抜群です。

レザーといえば世界屈指の国、イタリア、トスカーナのタンナー・ルイジアナで製作。

 

Small Zipped Wallet. Crocodile Leather. Black. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/201196.html

 

Small Zipped Wallet. Crocodile Leather. Gray. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/218114.html

 

黒とチャコールグレーの2色です。

個体によって柄の感じが全然違うので気になる方はご連絡を…

 

どれも良い柄ですね、置いておくだけでも良いかもです(財布なのに)

 

こういったエキゾチックレザー(希少価値の高い動物の革)は

年々入手が難しくなってくると聞きます。

いやらしい話ですが値段も確実に上がってきてますもんね。

 

気になった時が買い時かもしれません!

 

最後はサンダルです。

真夏の定番、説明不要のブラック、真夏の1軍間違いなしのデザイン

 

GULLAM EXCLUSIVE. ROMA SANDALS. GUIDI CULATTA. Black. tagliovivo.

https://gullam.jp/shopping/196369.html

 

着画で使用した商品にもこれからの時期におすすめできるものがあるのでリンクをこっそり(どれも残り僅かになっております)

AC-CS04. Short Sleeves Funi T-shirt. Black. ROGGYKEI.

https://gullam.jp/shopping/222818.html

NU-PT04. Short Solid Zero Pants. Black. ROGGYKEI.

https://gullam.jp/shopping/222830.html

B-B. Beret. Japanese Vintage Cloth. Vintage Brown. ROGGYKEI.

https://gullam.jp/shopping/220357.html

 

これからの夏の装い、皆様は如何されますか?

本日はこのあたりで失礼します。

 

Mail:https://gullam.jp/contact

Tel:03-6416-4700

BLOG

NEWS

BRAND LIST

SHOES & BAG

ACCESSORY

LIFE & INTERIOR

CellarbyG.

Archive Store

GULLAMのCellarにはお宝が
眠っている。

Translate