NEW ARRIVAL



ZIGGY CHENの靴

こんばんは

Satoです

 

本日の代官山の天気は曇り~雨~晴れ

最高気温 16℃  最低気温12℃

 

寒いですね!真冬までは行かないにしても。

暖冬と言われているここ数年ですが

寒いものは寒いと思ってしまいます。

ただダウンやムートンを着るのはもう少し先ですね。。。

 

本日もZIGGY CHENをご紹介させて頂きます。

昨日のBlogにブランドの概要と今期のコレクションテーマを

記載しているのでそちらも併せてご覧下さい。

https://gullam.jp/blog/ziggychen/232901.html

 

今回はこちらをご紹介致します。

 

またZIGGY CHENウェア類のBlogも同日に更新しましたので

こちらも併せてご覧ください。

https://gullam.jp/blog/ziggychen/232901.html

 

ZIGGY CHENの靴はあまりイメージが湧きにくいと思いますが

個人的には影の主役だと思っております。

その特徴は何と言ってもその使いやすさです。

とにかく歩きやすいです。

デザイン性の雰囲気も勿論ありますが

歩きやすさにびっくりされて店頭でご購入される方も非常に多いです。

 

まずはダービーシューズから

 

素材はフルベジタブルタンニンのカーフレザーを使用しております。

製法は伝統的かつ屈曲性が特徴のボロネーゼ製法になります。

マッケイ製法の派生系になります。

派生系と言う響きが個人的にとても好きです(笑)

ボロネーゼ製法とは柔らかいライニング(裏革)を袋仕立てにして

足を包み込むように製作されます。

イタリアのボローニャ発祥から由来して、ボロネーゼ製法と呼ばれております。

グットイヤー製法に見えるステッチはデザインで入れております。

   

 

一見レザーに見えるソールは全て天然ゴムによるもので、

靴を手にとって曲げてみるとつま先を履き口にくっつけることが

できるほどの柔軟性があります。

インソールにはカットしたレザーの下に天然ラテックスのクッションを入れています。

こちらが歩きやすさたる所以ですね。

 

 

ZIGGY CHENは主に自社工場で製作しておりますが

靴に関しては

イタリアのトスカーナ州にて90年続く家族経営の工房が製作しております。

正に東洋と西洋が融合された作品ではないでしょうか。

 

シューレースはウールのケンピ混を使用しております。

ケンピ素材は染まらずかつ縮絨されない粗野な雰囲気が漂う素材です。

変え紐が付属しております。

 

着用してみました。

僕が履いたのですがとにかく歩きやすい、、、

デザイン自体がシンプルでスタンダードなので

合わせるパンツは基本選ばないと思います。

ややボリュームがありますが、細身のパンツでも合わせて頂けます。

 

こちらはミッド丈のブーツ

ラスト1点になります。

 

素材はアッパーとトゥキャップでシボの異なる

フルベジタブルタンニンのカーフレザーを使用しております。

シンプルながらこのレイヤードデザインがアクセントになっていますね。

こちらの製法はマッケイ製法になります。

こちらも同じくイタリアのトスカーナ州にて90年続く家族経営の工房が製作しております。

 

ソールにマイクロラバーソールを採用することにより

見た目に反して非常に軽量な仕上がりになっています。

重厚感のあるソールでこの軽量さは良いとこどりですねw

インソールにはカットしたレザーの下に天然ラテックスのクッションを入れています。

 

麻紐のシューレースになります。

 

こちらも変え紐が付属しております。

 

着用してみました。

こちらも軽くて歩きやすい、、、

ダービーシューズとはまた違った履き心地ですね。

ブランドルックでは太めのフルレングスパンツと合わせていますが

クロップドや個人的にはスキニーパンツと合わせるのも良いかと思います。

(着画が撮れていないのでその辺りも追々…)

 

影の主役、縁の下の力持ち

様々なファッション、スタイルに合わせられる

この靴を呼ぶに相応しい呼び方だと思います。

履き心地が良いので尚更ですね。

 

ご紹介した商品

0M2433001. Derby Shoes. Black. ZIGGY CHEN. 2024AW.

https://gullam.jp/shopping/224339.html

 

0M2433002. Mid Boots. Black. ZIGGY CHEN. 2024AW.

https://gullam.jp/shopping/224364.html

 

今回はこちらで失礼します。

 

Mail:https://gullam.jp/contact

Tel:03-6416-4700

BLOG

NEWS

BRAND LIST

SHOES & BAG

ACCESSORY

LIFE & INTERIOR

CellarbyG.

Archive Store

GULLAMのCellarにはお宝が
眠っている。

Translate