GULLAM グラム セレクトショップ

iolom

iolomのMinimal Folded Wallet

こんばんは。

Satoです。

 

本日の代官山の天気は晴れ

最高気温が34℃、、、真夏ですね、、、

皆様、水分補給を忘れずに

 

さてこんな夏の暑さに負けない?くらいに今動きのある

iolomの財布をご紹介致します。

既に店頭、通販共にたくさんの反応をいただいております。

Sold outしている財布も受注生産が可能となっております。

(納期に1ヶ月半を頂いております)

 

デザインはシンプルな二つ折り財布

中身を入れない状態ですと、引っ掛けている真鍮のフックがゆるい状態ですが

中に収納して頂くとしっかりと締まる仕様で設計されています。

職人によるハンドステッチも見どころの一つです。

縦 × 横 約10,5 × 約8cm
厚み 約3cm
札入れ ×1
小銭入れ ×1
カードスロット ×5

御述するレザーの質感なども魅力的ですが、

大きさが本当に使いやすいんですよコンパクトなフォルムながら

必要なものはちゃんと入る。

更にレザーの質感も楽しめる。

iphoneよりも小さいのでポケットにもすっぽり入る

本当にいうことがない財布です(僕も財布変えを検討中です)

 

まずはこちらのHavana Leatherのタイプ

   

HAVANA(ハバナ)はイタリアのバダラッシ・カルロ社に残された100年以上前の古い

レシピを元に忠実に再現して造られた牛革になります。

ベースとなる色で染めた後、上から黒や焦げ茶で改めて染め直します。

オイルが抜けにくいのが特徴で、使っていくと経年で色が濃くなっていき、また綺麗な艶が

出るのが特徴で、長い間お楽しみいただけます。

今回入荷の中で一番動きが早いレザーでした。

※こちらのレザーは色合いに個体差が出る為

受注生産の際はそちらをご了承の上でご注文ください。

 

鞣しに関しても今回ご紹介するレザー全てが

化学物質を含む染料を一切使わず、

革の持つ自然な色に深みを出す伝統的な手法「バケッタ製法」で製作されております。

バケッタ製法とは、イタリア・サンタクローチェ地方で

10世紀もの長い歴史を持つフルベジタブルタンニン鞣しによる製法です。

手間をかけ、じっくりと時間をかけて革を鞣すこの伝統的な製法は

現在ごくわずかなタンナーによってのみ継承されています。

オイルがたっぷりと含まれていますので経年による色の変化が大きく、

唯一無二の雰囲気になります。

イタリアの伝統的技法と日本のデザインがまさにミックスした作品ですね

 

iolom大定番のPueblo Leather

Pueblo(プエブロ)は植物性タンニンで時間をかけてなめされた革に、

牛脚油をゆっくりと染み込ませていく伝統的な製法で作られたイタリアの

バダラッシ・カルロ社の牛革です。

オイルが抜けにくいのが特徴で、使っていくと経年で色が濃くなっていき、また綺麗な艶が

出るのが特徴で、長い間お楽しみいただけます。

 

Nappa Leather、個人的に1番好きなレザーです。

購入しようか考えていましたが、入荷したその日にSold outになりました(笑)

レザーはイタリアのバダラッシ・カルロ社のNappa Leatherを使用しています。

こちらは植物性タンニンで時間をかけてなめされた革に、

牛脚油をゆっくりと染み込ませていく伝統的な製法で作られたイタリアの

バダラッシ・カルロ社の牛革です。

独特の上品な艶を出す為、銀面にカゼイン(タンパク質)を塗って磨き上げられています。

そのため初めから透明感のある艶があり、さらに滑らかさが特徴のレザーです。

また、使い込んでいくとさらに艶が増していきます。

細かなシボも特徴となります。

 

今回ご紹介した財布はこちらの商品ページからご覧頂けます。

https://gullam.jp/shopping/page/2?br=43&it&si&se

 

【information】

ご好評頂いていた、iolom Exhibitionの作品がWeb Storeに更新されました。

こちらも併せてご覧下さい。

https://gullam.jp/shopping?br=43&it&si&se

 

明日は定休日の為

通販の発送やお問い合わせのご対応は木曜日にさせて頂きます。

失礼致します。

 

Mail:https://gullam.jp/contact

Tel:03-6416-4700